ウォーキングブリーチの失敗
ウォーキングブリーチの失敗にはいろいろな原因があります。
一番多いのが裏側に詰めていたふたが外れてしまって漂白剤の効果がいまいちでなかった場合です。
どうしてもウォーキングブリーチ法では内部にガスが発生するようで、閉じているふたが外れやすくなってしまいます。ふたが外れないように強固にふたをするようにしております。
次いで多いのが、変色の原因を間違えてしまった場合です。虫歯の変色や金属の変色にはウォーキングブリーチの効果があまりありません。しっかりと確認してウォーキングブリーチを行います。
また期待していたほど白くならない場合もあります。ホワイトニング効果は予想がつきにくい場合があります。
また、ウォーキングブリーチは失敗してもそれほどリスクはありませんので、もう一度行うか別の方法を行うかは処置をしてから考えてもよいのではないでしょうか。
ウォーキングブリーチの適応症
ウォーキングブリーチ法は基本的に変色する前の歯の色に戻す方法だとお考えください。もともと神経を抜く前から変色している歯は元の色以上に白くなることを期待しないほうが良いと思います。
金属が歯にしみこんでしまった変色や、虫歯による変色には効果がほとんどないとお考えください。
虫歯で歯の神経を抜いた後、数年たってから色が変わってきたという場合はウォーキングブリーチの効果が期待できるケースだと思われます。
ウォーキングブリーチに関するブログ
2015年
7月
27日
月
ウォーキングブリーチは神経の無い歯のホワイトニングです。
ウォーキングブリーチ法ってご存知ですか?
神経を抜いた歯を差し歯にしないで歯の裏側だけ詰め物でふたをした場合、時間とともに歯の色が変色してくる場合があります。
通常のホワイトニングでは、歯の外側が白くなりますので、神経の無い歯にはあまり効果がでない事もあります。
ウォーキングブリーチ法は、歯の内部に漂白剤をつめて、内部から白くする方法ですので、神経の無い歯の変色を白くする事ができます。
神経が無くなってしまうと歯の色が黒ずんできます.こういった場合には歯の内部から漂白が必要です.
2015年
6月
16日
火
そもそもウォーキングブリーチとは
ウォーキングブリーチって聞いたことがありますか?
神経を抜いた歯は時間とともに変色して黒ずんだ歯になってしまう場合があります。前歯の神経を抜いた歯が変色してしまうと時に目立ってしまう場合があります。
こういった神経のない歯を白くする方法の一つにウォーキングブリーチ方という方法があります。
これは、神経が死んでしまった歯に対しては通常のホワイトニングではあまり効果がない場合が多く、神経のない歯に対して歯の内部から行うウォーキングブリーチ法を行えば歯を白くすることが可能となる場合があります。
ウォーキングブリーチでは歯の裏に穴を開け、そこに歯を白くする薬剤(過ホウ酸ナトリウムなど)を入れて歯の内部から白くしていきます。
2〜3週おきにお薬を交換して、歯が白くなったら蓋をあけて中の薬剤を除去し、最終的な蓋をします。
しかしこの方法は、歯に穴を開けなくてはならないことや、歯の中にガスが溜まって歯が割れやすくなってしまう可能性があるなどのデメリットもあり、歯科医院側としても治療に手間がかかるので、実際に行っている歯科医院はあまり多く無いようです。
ウォーキングブリーチの料金のページ
ウォーキングブリーチを希望される方はご連絡ください。
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
03−3251−3921
0120−25−1839